SSブログ

ハクビシン都内に出没 [動物保護団体]

スポンサーリンク




ハクビシンとは、生息地は東南アジアや中国が原産の猫の仲間で、ジャコウ科の野生動物で、
鼻筋から額にかけて白線があり、体長は細長い尾をもつ1mほどの、タヌキに似た動物です。

そのハクビシンが、ここ十数年前から除除に、都内の神社などに住みつき、民間の家屋にも現れて、
この被害が出始めています。

これは、江戸時代末期に毛皮商人につれてこられたハクビシンが逃れ、そのご飯食したものと見られています。

ハクビシンの特徴は、こぶし大の8cm四方の隙間であれば通ることが可能であり、驚く事に、0.8mmの針金を渡り、3mmの垂直の針金も登る事が出来る、高い生息能力を有することです。

好物は果実といわれますが雑食で、都心にはその食住の条件が揃っていますので、昨今の森林の伐採などで、都心に移住してきているようです。

都心では、新宿や銀座、築地などで目撃されており、11年度は全国で9238匹、昨年度は885件で、東京が最多の410件で、内都心の杉並区で95匹を捕獲しています。

厄介な事は、野生動物の保護で、その捕獲は、自治体に有害鳥獣捕獲の申請が必要な事です。

都内の空き家はおよそ82万個と言われていますし、天井裏などや、その他の空所、生ごみ、庭の果実など、至る所に食料と居住が整った住み心地の良い都心では、その駆除が難しく、発見したら即市役所などの駆除専門機関に届ける事が求められます。
スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました