SSブログ

憲法理念の三原則を守るためには? [日本憲法]

スポンサーリンク




日本国憲法は、終戦後の1947(昭和22)年5月3日に施行され、その日本国憲法の定める「基本的人権の尊重」「国民主権主義」「恒久平和主義」の3原則は、人類の英知であり、人類の基本的理念であり、普遍の原理です。

自民党政権は、戦後の長い間、この憲法の改正を目指してきましたが、米国の強い締め付けの「平和憲法」が国民に浸透し、世論はこの憲法を支持し、その改定を阻んできました。

しかし、日本の平和憲法の平和理念は、その施行後間もない1950年6月25日の早朝に、南北朝鮮境界の北緯38度線で、北朝鮮が朝鮮半島の統一を目指した戦争が勃発し、米対ソ(中)は南北朝鮮軍の代理戦争から終戦の3年間に、300万人の命を落とす激戦となりました。

ここで、日本平和のため駐留の米軍は、国連軍の主力として戦闘に加わったことで、日本の「平和基地」は瞬時に「戦闘基地」に変貌し、日本は米軍の武器補給機能に携わることが必須となったのです。

この時点で、米国防省は、日本軍隊の必要性を強め、日本政府は、憲法を盾に軍事物の補給で同盟国の役割りを凌ぎました。

日本はこの朝鮮戦争で朝鮮景気となり、皮肉にも、急速な国力の復興となったのです。

さて、その後の隣国との緊張が現在まで続いていて、又、日本の国際的地位の高まりとその影響から、米国の傘に隠れた日本の姿勢が国際的に蔑視非難され、更には、隣国の武装力とその圧力が高まり、対する米国力の衰退から、国際的に、独立国日本の独自の自衛力が求められる時期となったのです。

日本国民は、世界に誇る精神的理性の証明である「日本憲法の理念」と、ここで米国の衛星国から、日本自国の足で立つ自衛力の、その両輪を具備することで、憲法の三原則を基本とする、真の独立国と言え、いま、この為の歴史的分岐点にいると言えます。

私たちは国民は、この観点を憲法の理念に加えて、自国の「憲法体」を、真剣に考える必要があるのです。


スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました