SSブログ

日本は何処へ行く 日本ビジネス生産性の国際比較 [働き方改革]

スポンサーリンク




日本生産性本部が公表の毎年「労働生産性の国際比較」で、日本の時間当たり
労働生産性は、2018年12月は47.5ドル(4,733円)で、OECD加盟36カ国中20位」で、
2017年の21位よりも更に大幅に低下する結果となりました。

これは、隣国の韓国、台湾にも劣る結果です。

日本は、1980年代に「世界一」の生産性であったものが、90年代以降は、先進国中
最低の悲惨な状態となりました。

専門家はこの原因について、次の5っの問題提起をしています。

1.仕事が専門化されていないか、専門部署に専門家が配属されていない。
2.権限委譲ができていないか、部門長にそのスキルと知識がない。
3.会議に多数参加し、決定も長引き、一人当たりの参加時間が多く消費される。
4.コンプライアンスの過剰注目の形式主義に捉われ、的確な指示が出せないことや、
 規制の強化で、大量の書類作成や、作業活動を狭めていること。
5.国際化や多国籍企業となり、日本語中心で二重言語によるコミュニケーションの不足で、
 過ちや、書類作成に多量のストレスが生じること。

そもそも働き方改革は、文書を削減し、会議の参加人数を減らし、権限を委譲し、
コミュニケーションを効率化する、その結果として同じ業務量でも2倍、3倍の効率が
生まれる、その結果として長時間労働が不要になる、これが働き方改革のはずです。

がしかし、働き方改革の現状は、残業が規制のため、管理職が実務を抱えるなどの
省力職場となるなど、生産量や受注などの規模が縮小することや、低賃金で不慣れな
外国労働者を入れて、更に生産性を低下している現状は、改革の本末転倒なやり方です。

実態を伴わない掛け声だけの人数合わせを目的とする「働き方改革」は、日本の生産性を
永久に上げることはできないのです。




スポンサーリンク





nice!(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0