SSブログ

日本国民の深刻な「新型栄養失調」ミネラル不足 [食品]

ミネラル不足の警鐘を鳴らすのは、食の安全の権威 食品と暮らしの安全基金代表 小若順一氏

近年の日本農地土壌は、堆肥100農業から、農薬や多量な化学肥料や遺伝子組み換え種の農業となり、且つ、配田用水の給水溝や川の土手のコンクリートト化や直線化で、土壌に含むミネラルの流出が激減して、農土壌は全般に疲弊し、土壌を命とする穀物や野菜類の栄養素は、戦前の1/3に激減しています。

加えて、海外から添加物天国と言われる日本は、加工食品や加工調味料が市場に溢れ、日本の食は、は、毒性食品となり、国民の健康を害し、医療天国となっています。

これらの食環境から、現在最も懸念されている要因に、日本人のcがあります。
国が定める必要水準接種量に達しないミネラル不足は、「新型栄養失調」と呼ばれて、この栄養失調状態が既に30年も続いていると言われているのですが、この警鐘は国民には届いていません。

食の5大栄養素は、タンパク質、脂質、糖質、 ビタミン、ミネラルとなりますが、ミネラル不足の食とは、ミネラル5大栄養素の、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、が不足の食のことです。

食品添加物のリン酸カルシウムは、リン酸とカルシウムに分解され、リン酸は、他のミネラルと結合しその栄養価は消滅しますし、魔法の添加物と呼ばれ、リン酸塩も、加工食品のうまみ成分(化学調味)やインジェクション処理など、特に冷凍食品などは多様な加工効用があるため、殆どの食の加工分野で重宝されて多用されていますが、これも同様に、ミネラルを奪取しますので、食の栄養は激減します。
肉類の添加に、水あめ、ゼラチン、ブドウ糖などの記載があれば、要注意です。

特に、要注意食品は、水煮食材を原料とする加工食品。レトルト、水煮パック、化学調味料など。
また、純水も体内からミネラルを溶解、又は、吸収しますので、全身で体調不良の原因となります。

身体におけるミネラル働きは、頭からこころまでの、心身の全ての調節機能をつかさどっています。

身体への影響は、うつ病、発達障害、成績不振、冷え症、認知症など多様となります。ます。

このミネラル不足の食悪環境からの私たちの自己防衛策は、
ミネラルなど不純物の多いオリーブオイルは、体調不良を良好に改善することが出来ます。
ミネラル含有量の多い食材を選択すること。

また、日常生活でミネラル不足が考えられる場合は、薬局などご相談で、サプリで補給することもお薦めです。

1.マグネシウムは循環器疾患の予防が期待でき、魚、果物、野菜、大豆、アーモンドに多く含まれ
2.カリウムは血圧を調節してくれるミネラルで、海藻類や野菜類、果物類、豆類、根菜類、に多く含まれています。
3.カルシウムは骨を形作ってくれる重要なミネラルで、小魚や乳製品、大豆製品などに多く含まれています。
4.鉄は、血の中の赤血球に特に多く含まれているミネラルで、肉や魚、なかでも特にレバー類、貝類、小松菜、ほうれん草なに多く含まれています。
5.亜鉛は体の中のさまざまな酵素を形作ってくれているミネラルで、多くに食材に含みますが、特に生牡蠣、ビーフジャーキー、パルメザンチーズ、煮干しなどに多く含みます。

専門医のおすすめは、
1.煮干しの粉末を出汁に、ミネラルを補充する。
2.トビウオとイワシを組み合わせて粉末にし、それを出汁にし、昆布を加えることで栄養効果が高まるので、これを利用するとよい。

ご参考に。カリウムの、生、茹で、水煮のミネラル低下。
フキは、生で、380K. 茹では、280K.水煮は、11k.
レンコンは、生で、440K.茹では、240K.水煮は、4K.
ごぼうは、生で、320K.茹でで、210K.水煮は、8k.

まとめ。
1.多量に出回っているが非表示のリン酸塩の食品と、表示のインジェクションは、微量ミネラルの吸収を抑制阻害する。
2.精製油は、ミネラルを含む不純物を取り除いた油ですので不可。
3.農業政策によって整備された河川や田畑の水はミネラル不足。
4.水耕栽培による野菜は、ミネラル不足。
5.化学肥料で育つ畜産からの堆肥は不可。



nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コロナ禍時代を糀・麹で乗切る [食品]

糀・麹は、人体酵素を作り、健康づくりの大切な成分です。

麹の種類には、米からの糀、麦からの麦麹、豆からの豆麹があります。
糀には、糖、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養素も豊富に含まれています。

ご存知、麹からは、甘酒、味噌、醤油、清酒の製造に用いられます。

この麹の麹菌の胞子の種類から、味噌、醤油、清酒に用いられる黄麹菌、焼酎に用いられる白麹菌、泡盛に用いられるクロ麹菌、紅酒、老酒の製造に用いられる紅麹菌、鰹節に用いられるカツオブシ菌などがあり、夫々菌の特徴が生かされた商品作がなされています。

糀は、蒸し米に麹菌(カビ)を混合し付着させ、麹菌が蒸し米のたんぱく質やでん粉を栄養として培養増殖させて作ります。

さてその中で、通常の麹と異なり、簡単調理に適するように微粉末化し、糀酵素の活性を保ったままの「キスケ糀」製品があります。

大分県佐伯市で320年続く老舗の「糀屋本店」に生まれた浅利妙峰さんが、伝統と手作りで、大分県産米100%、室蓋づくりの、米糀を原料とする、甘酒、甘糀、塩糀、醤油糀、こうじ納豆、味噌と、同店開発の「キスケ糀パワー」があります。

このキスケ糀パワーは、生の糀と同じように、各種栄養素や三大消化酵素をはじめ、100種類以上の酵素が豊富に含まれる粉末を料理にサッと一振りするだけで、素材そのものの味を引き出し、美味しさを生み出してくれますので、非常に便利で手軽な調味料となっています。

尚、普段使っている調味料やドレッシングなども1%を目安に混ぜると更に旨みがアップしますし、スープや飲み物、ヨーグルトなどに混ぜて食することで、手軽に酵素や消化に必要な酵素を補い、体への吸収負担が軽減されます。

コロナ禍の時代の今、強靭な体内免疫を維持して壮健に生活するために、日本古来の宝、糀と麹の摂取を心がけて体力づくりを始めてみては如何でしょうか。




nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

フライドチキンと寿命 [食品]

フライドチキン1日1個で、死亡リスクが増加のニュースです。

フライドチキンは、多くの人に好まれる料理の一つですが、フライドチキンを定期的に
食べる人は、がんを除いた死亡リスクが高まるという報告を医学誌BMJで発表した
ニュースです。

特に冬の季節のクリスマスには定番の食事で、少なからず気になりますね。

このニュースは、米国のアイオワ大学のチームの研究で、全米40カ所の病院で、
1993年から98年にかけて50歳から79歳の女性約10万7000人を対象にし、研究に
参加した女性食生活で、122種類の食料品の摂取量などについてを調べ、その後の
平均18年にわたって健康に関する追跡調査を行ったそうです。

教育水準や収入、エネルギー消費、食事の質など死亡率に関係する要素も考慮して
分析した結果から、1日あたり1個以上のフライドチキンを食べる女性は、全く揚げ物を
食べない女性と比較すると死亡リスクが13%高くなっている事が分かったのです。

また、揚げた魚や貝を毎日食べる女性の場合でも、死亡リスクが7%高まっていたそうです。

なお、この研究は閉経後の女性を対象とした調査なのですが、2017年に行われた別の
研究でも、フライドポテトを毎週2回以上食べる人は早期に死亡するリスクが2倍になるとの
報告があり、このことから、揚げ物好きな方は、その摂り方に気を付けられたらと思います。




nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

水素水に警告 !! [食品]

近年「水素水」が健康効果があるものとして、多種の形で商品化がなされ市販されていますが、国民生活センターがこの15日、業者に、この「水素水」の宣伝文言の改善を要望したことを発表しました。

同センターは、販売されている容器入りの水素水10商品と、生成器9商品の計19商品について、表示や広告、実際の商品に含まれる水素濃度を調査を行い、その結果、13商品でホームページなどに水素水に期待されている効能効果に関する記載に、中には、水素が高濃度に含まれているなどで「様々な病気の原因といわれる悪玉活性酸素を無害化する」また、「アトピーに かゆい部分に水素水をつけて下さい」などの、体に効能があると受け取れる表現で健康効果をうたうものがあり、健康増進法や景品表示法に抵触する恐れがあるとしています。

これらが、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品であれば、体への効能・効果を表示できるが、これまでの水素水商品で、許可届け出されたものはないと言います。

同センターはこれらから、販売事業者に対してこうした表示が景品表示法などに抵触する可能性があるとして、表示の改善を求めるとともに、行政に対してそれらの業者の指導をするよう求めています。

なお、消費者庁は3月、水素水に関して「がんに効く」などとうたって水素水を販売した業者に対して、商品の効能に関する不実告知(実際は認められていないのに告知すること)を理由に、一部業務停止命令を出したとしています。

また消費者に対しても、「水素水にトクホや機能性食品はない」こと、「表示されている水素濃度が必ずしも表示どおりの濃度ではない」ことの留意を警告しています。


近年「水素水」が健康効果があるものとして、多種の形で商品化がなされ市販されていますが、国民生活センターがこの15日、業者に、この「水素水」の宣伝文言の改善を要望したことを発表しました。

同センターは、販売されている容器入りの水素水10商品と、生成器9商品の計19商品について、表示や広告、実際の商品に含まれる水素濃度を調査を行い、その結果、13商品でホームページなどに水素水に期待されている効能効果に関する記載に、中には、水素が高濃度に含まれているなどで「様々な病気の原因といわれる悪玉活性酸素を無害化する」また、「アトピーに かゆい部分に水素水をつけて下さい」などの、体に効能があると受け取れる表現で健康効果をうたうものがあり、健康増進法や景品表示法に抵触する恐れがあるとしています。

これらが、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品であれば、体への効能・効果を表示できるが、これまでの水素水商品で、許可届け出されたものはないと言います。

同センターはこれらから、販売事業者に対してこうした表示が景品表示法などに抵触する可能性があるとして、表示の改善を求めるとともに、行政に対してそれらの業者の指導をするよう求めています。

なお、消費者庁は3月、水素水に関して「がんに効く」などとうたって水素水を販売した業者に対して、商品の効能に関する不実告知(実際は認められていないのに告知すること)を理由に、一部業務停止命令を出したとしています。

また消費者に対しても、「水素水にトクホや機能性食品はない」こと、「表示されている水素濃度が必ずしも表示どおりの濃度ではない」ことの留意を警告しています。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

正月のお餅 味のペスト3 とは [食品]

年の暮ともなるとお供え餅が気に成ります。

何処の店頭にも並ぶお供え餅ですが、昔からの杵薄手の突き餅がすたれて、昨今は市販餅を
買う事に成りますが、切りもちは何時でも買えるものですが、正月が近づきますと、お餅は必須
食材で、日々は食さないお雑煮などが思い出されて、お餅の食べ方が楽しみになります。

総務省の調査では、12月の1月で年間の56%モノ消費があると言いますから、まだまだ日本
文化として根強いものがあります。

又、女性向けインターネットを展開する、スタイラス社の「gooppy」に寄せられた投稿の調査では、
その食べ方が載せられています。

この調査によりますと、日本人の好む食べ方の順位は次のようになっています。
醬油、きな粉、雑煮、砂糖醬油、大根、海苔醬油、あんこ、揚げ持ち、マヨネーズ、その他、です。

1位が醬油味ですが、この食べ方を見ますと、お餅を焼いて、醬油を付けて食べる、臭いと醬油
のシンプルで絶妙の味が日本人の一番好みとなっているようです。

又、2位のきな粉味も、女性や子供の好みを含め人気で、3位の雑煮も元旦には欠かせない料理
の一つである事か分かります。

この1~3位までは僅差で並び、4位以下を大きく離していますが、これを見ますと、正月のお餅は
その腹持ちのよい事で、他の料理と絡めて、簡単でアッサリとしたものが好まれることが分かりますね。

お餅食が多くなるお正月ですが、お年寄りの喉詰まりと、食べ過ぎは要注意ですね。
良いお正月をお迎え下さい。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

牛乳の摂取と健康の非常識? [食品]

日本人のカルシウム不足が叫ばれて牛乳の摂取が推奨されてから、可なりの年月が
経過しますが、その間一部の学者や業界の間で、加工牛乳の健康への影響の功罪が
論じられてきました。


これについて、スウェーデンチームの、英医学誌「ブリティッシュ・メディカルジャーナル」で
29日発表した、39~74歳の女性61,000人を対象とした20年に亘る観察データと、11年
間の男性45~79歳までの45,000人を対象とした観察データの、ライフスタイル、喫煙、食事、
体重、運動頻度、教育、婚姻歴、をもとに、「寿命と骨折」の調査を実施した論文結果が
発表されました。


そレによりますと、この期間で、うち死亡が25,000、骨折が22,000人となり、牛乳摂取量の
多い人は、少ない人に比べ、その寿命は短く、骨折は増えると言う、現在の常識に反する
非常識の結果となっています。


論文内容は、女性の10年間で、牛乳1日3杯飲む人の死亡数は180人に対し、それ以下の
人の死亡数は、126人、内1杯以下の人の死亡数は110人であったと言います。


他方男性のそれは、1,000人中207人、平均で189人、摂取の少ない人の人数は182人と
なっていて、その差は、女性の場合より少ないと言えます。


又、女性の股関節部骨折については、摂取量の多い人は、1,000中42人、平均で35人、
日1杯未満は31人で、少ない人に比して骨折率も、死亡率は高いと判断しています。


他方の男性の骨折の割合では、殆ど差が無いと述べています。


この原因につきましては、牛乳に含まれる、糖類の「D-ガラクトース」の老化促進を上げ
ています。


これに対する特筆は、今回の研究で、チーズとヨーグルトなどの発酵食品の摂取量の
多い人は、死亡数も骨折率も低下するとしていることです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

期限切れ鶏肉の長期輸入騒動 [食品]

23日、この1年間、中国の米国食品加工会社上海福喜食品からの輸入加工品に、
計5956トンにも及ぶ期限切れ鶏肉が混入された事件が生じて、その納入先が、
マクドナルドと、ファミリーマートであることが報道されました。


通常的では、中国の多くの食品加工会社は、その生産ラインを国内と国外向けに
分けて製造をしていると言われ、中国の輸出検査が厳しくなっている中での、
この混合は疑問視され、中国当局に調査を求めている。


日本マクドナルドは、該当のチキンマックナゲットを販売する500店舗でその
販売の中止、他店からの製品を22日から補給し、又ファミリーマートは、
ガーリックナゲットとポップコーンチキンの販売を22日から中止しています。


上海福喜食品の親会社OSIは、米国に1909年創業の非上場会社で、世界17ヶ国に
60店舗を持つ米食肉加工の大手で、中国には、10社の関連子会社を有しています。


この事件は、これら米国系の大手会社の管理体制と、日本国の輸入検査体制の
ぜい弱さを示したものであり、残念で慙愧(ざんき)に堪えないものです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康