SSブログ
脳科学 ブログトップ

世界の先端脳科学医療バイオ・ニューロフィードバック [脳科学]

バイオ・ニューロフィードバック科学は、【脳の健康】と【脳の使い方】で人生を活性する。

バイオ・ニューロフィードバック科学の発達は、従来の精神的治療分野における問診や身体反応などの間接的療法から、脳の内部機能を見える化して、科学的データの下で、改善治療が行える療法が医療の世界に認知されつつあります。

バイオ・ニューロフィードバックの先端研究の成果は人の脳の機能の仕組みを解明し、人の脳の機能を見える化し、脳をトレーニングして、その人の健康と幸せづくりをサポートする時代が始まります。

バイオ・ニューロフィードバックとは、生理学と脳科学を取込み、脳を活性化して、自律神経系を高めたり、脳の無意識、意識の機能の活性化を治療に生かす技術療法です。

自分の脳や筋肉やストレスの緊張などの、緊張、鎮静、弛緩など活性状態を、コンピューター画面や脳波の光で、目に見える形で伝えて、自己の特性や病理状態をブレインマップを知り、その機能をトレーニングプログラムなどを用いてカウンセリングし、計画性や集中度と記憶を保持し、それを習慣化し、自己コントロールし、自己状態を体得して当該生理機能の改善をする手法となります。

この一つに、呼吸数と心拍振動数が共鳴する最適状態を見える形(SMR波)で捉えることが出来ます。

またこの他には、外部から電気刺激やVRで刺激を与えて、ニューロ機能を診断して、治療部位の活性状態や、障害やその治療状態を把握する手法も採られます。

このバイオ・ニューロフィードバックでは、従来は捉えられなかった、自分の持つ習性や喜怒哀楽や幸福度の質などや、自己行動の予測などの深層心理を、科学的客観的に捉えることや、脳の病的状態や健常偏差などの把握することで、自己の能力開発や痴ほう症や自律神経失調症などの精神疾患や脳障害の早期予防や改善が出来るようになって来ています。



nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

人間と脳の役割 [脳科学]

人の脳を側面から見てその部分で分類しますと、大脳、小脳、脳幹に分けられ、
小脳は知覚と運動の協調を保ち、運動の遠隔性と統一性保持の役割をしており、脳幹は、
間脳と小脳に中脳を経て、肉体からの五感の情報を相互に繋ぐ役割の神経の束で、大脳は、
前方から、理性の制御をする前頭葉、人の感覚に携わる頭頂葉、視覚に携わる後頭葉、
そして、記録と聴覚と味覚を認知する側頭葉があり、身体を管理する、運動野、体性感覚野、
視覚野、聴覚野、臭覚野、味覚野、言語野などに分かれ、その脳全体は大脳皮質で覆われ、
思考の中枢部となります。

脳は、脳の最低部の脳幹から、古代、中期、近代の脳に進化して、知的人間としての現代
脳の役割を果たしています。

脳を正面から見ての分類は、右脳と左脳に分けることができます。

脳には、その部分での役割があり、それらが身体の環境に応じて活動し連携してその役割を
果たしています。

右脳の働き
右脳は、身体の五感、視覚(映像)、聴覚、味覚、臭覚、触覚、の「知覚と感性」を受け持ち、
動物的脳と言われ、「知覚と感性」の膨大な入力情報の超超高速記録回路です。
右脳タイプの人は、「直観と創造性」に優れていると言われます。

左脳の働き
左脳は、身体の二感、視覚(文字)、聴覚(言葉)の「思考と論理」を受け持ち、人間的脳と言われ、
「思考と論理」の分析計算の超高速回路です。
左脳タイプの人は、「論理と判断力」に優れていると言われます。

この二つの脳は、脳梁と言われる左脳と右脳を底に架かる橋げたで連結され、超超高速の情報
伝達網で左右の脳の情報が交換されて、物事の分析や判断、認識が即座に行われます。

この様な機能を持つ脳は、各部の脳の役割を情報にして、五感からの情報を右脳と左脳が側頭葉
の記録と照らして、そこから適切な情報を拾い、前頭葉がこれを判断して、必要な機能と連携して、
適切な言動を行うことで、人間の行動を統括しているのです。




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

自分の脳が他人の脳になる [脳科学]

人は産れてから、その成長プログラムの指示に沿って身体か構築されてゆきます。
そして、人の脳には、その成長プログラムで成長した神経がその経緯が脳に集積されています。

この様にプロラムで成長した個々の神経が、その動きの小分けされたサブプログラムのブロック
が脳に蓄積されて、瞬時の必要を感じた行動思考(イメージ)で、夫々の神経ブロックのネットワー
クが一瞬に繋がり、その一連の連携で、体は思い通りに動くことができます。

最近の脳内の研究で、体を動かす正体は、三つで構成されていると言います。

その一つは、五感で感じた対象の動きに対応して、二つ目の過去に覚えた行動パターンの
ブロック蓄積回路に送り、そのパターンが要求するブロックを選択し、第三の「高次運動領域」
ネットワークで具体化された運動指令を身体に伝達され、その動きが認知されて、次の指令に
伝達される構成です。

これら一連の構成を脳は系統づけて、神経ブロックに再記憶します。

そのため、怪我や病気で、体に後遺症が生じた場合は正常時の身体の記憶が脳に存在して
いて、例えば、手足を失った場合でも、その部分があると認知して痛み(幻肢痛)を感じることが
あるのです。

脳学者の米国の専門家ラマチャンドラン博士らの著書に、この様な現象を「脳のなかの幽霊」
と紹介され、自分の脳が障害などで損傷しますと、「自分が所持する脳であっても、他人の
脳になる」、心と体が別ものであることが分かります。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
脳科学 ブログトップ