SSブログ
食品添加物 ブログトップ

日本は何処ぇ行くのか 添加物食品大国の日本 [食品添加物]

日本の添加物食生活の現状は深刻な状況にあります。

日本国民の多数が、食に関して高い関心を持っていますが、その反面、食品市場の
食の安全の実態について、知らない人が64%を占めています。

この人々には、消費者はもとより、飲食業や食品会社の人々を含み、食品による
消費者の健康の害について無防備で無関心の食生活を送っているのです。

それは、この食品業界に45年のメーカー職歴を持ち、200種もの食品研究を続け、
商品開を手掛けてきた、阿部先生が今、現食品生活のリスクに強く警告を発しています。

それは、いまや日本食品市場に、余りにも多くの添加物や遺伝子組み換えの商品が
氾濫していて、世界でも最大の添加物汚染食品市場となったことです。

阿部先生は、この惨状を懸念して、この業界の反目に抗して、食の安全「食の裏側」
の書籍を出版し、70万部のベストセラーとなりましたが、この影響は微々たるもので

この数十年の食品業界は、目まぐるしい進化で、スーパー、コンビニ、百貨店などで、
カップラーメン、パスタ・丼・カレーなど、多種のレトルト食品やお惣菜、基本調味料が
販売されて、消費者は、見た目の色や艶の良さ、味の良さ、便利さ、安さ、日持ちの良さ
など、その経済性と調理の利便性で消費され、主食副食ともに食の主役となっているのです。

阿部先生のお話では、食品添加物の認可件数は4500種と言われますが、内、普通の
一般の食卓では、日常約2000種の添加物が摂取されていると言います。
更に、遺伝子組み換えの添加物60品目は、その表示義務がないものです。

この現状は、貴女や貴方のお子様などの大切な人の健康を支えてくれる"本物"の食品は極く
僅かな比率しかない状態です。

最近では、高校生の4割が生活習慣病と診断される若年化が進んでいるのも、この背景に
食が関係しているのです。

子供たちは、手作り弁当よりも、コンビニの弁当に価値を感じているのです。
子供の中には、味覚障害、キレる子供、食を粗末にする子が増加しています。

尚、英国のサンプトン大学の研究で、合成着色料が多動性行動のリスクがあるとして、
米国では、ブドウ糖果糖液の健康リスクが証明され、どちらも両国で禁止され撤収
されていますが、日本では未だに使用されています。
また日本では、農薬で禁止された添加物が、食品では使用されているのです。

統計的には、添加物の増加件数とがんの死亡率がほぼ比例していることも頷けます。

以上の日本の食品業界の現状で、庶民はどの様にして自分や家族の健康を守ればよい
のでしょうか。

それは、食品の安全と添加物規制の制度に不備があり、且つ、各種のリスクを評価し
きれない現状では、消費者自身が食品の知識を高めることと、可能な限り家庭での手料理に
切り替えるしか、防御の手はありません。

即ち、経済性と利便性の食生活を改め、家族愛のある食材と手調理に切り替えることが
最適な食生活をすることになります。



nice!(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

経皮毒と近代社会の健康(1) [食品添加物]

現在先進的と呼ばれる化学化された日用品は、消費者の希求する、快適性や利便性の顕在化によるものですが、この豊潤で多様な生活化学環境が、果たして人の健康に良いものとなっているのかを振り返って見ると、多分にその弊害が蓄積された時代になっています。

ここで、製薬会社で治療薬の開発に携わり、「どうしたら皮膚から成分を浸透させられるか」を長年研究してきた権威的「経皮毒」の存在の、薬学博士であります、竹内 久米司(たけうち くめじ)教授の、現場の経験から知り得る、これらの実態とその要点を考えてみましょう。

教授研究の「経皮毒」とは、人の皮膚から吸収される、人体に悪影響のある毒性物質を言います。
人の皮膚の構造を大別しますと、最外部の「角質細胞層」とその角質(セラミド)を支え、有害物排出作用を持つ「表皮」と、弾力を保つ「真皮」、脂肪組織の「皮下組織」の3層からなります。

現在治療や美容などに用いられる「経皮剤」は、この「表皮」の角層(油と水の重層)を、溶媒(水と油を溶かす有機溶剤と界面活性剤)や溶解剤から成る「合成界面活性剤」で、皮下に急速に浸透(分子量を500以下とし、非イオン(中性)化する)させて、脂肪組織に届ける役割を担い、その複合「経皮毒」成分は、この皮下脂肪組織に蓄積されてゆきます。

この脂肪組織の下層には、リンパ管や毛細血管が走っていますので、ここからの吸収された経皮毒成分は体内の細胞に血液で運ばれてゆきます。

卑近な事例としては、洗剤で手が荒れる、サリンの間接障害、最近では、南アフリカ・マラウィでの葉タバコの収穫でのニコチン被害など、これらの障害は多々に上ります。

また、日用品の経皮剤には、その品質安定のために、更に、安定化剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤などの合成化学物質が複合添加されています。
※医薬部外品に認可されますと成分表示は非表示となります。

これら関係の合成化学物質の、人体への「経皮吸収量」は、腕の内側の薄い皮膚の吸収量を、1、とした場合の倍率は、あごは1.3、額6、頭3.5、手のひら0.8、わきの下3.6、性器42、かかと0.14、の各部位比較となります。

なおその他に懸念されるのは、口腔内の歯磨きで、その「経皮毒」成分が、無防備の口腔内粘膜を通して直に皮下脂肪に蓄積されることです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

食品添加物とTTPのつけは・・・ [食品添加物]

TTP(環太平洋戦略的経済連携協定)が愈々締結となりますが、ここで懸念される食の
問題に、食品添加物があります。

それは、日本国の食品添加物に対する取り締まりの規定が「甘い」事から、米国や
アジア諸国から、格安の添加物食品を輸入せざるを得ないこととなり、日本が、米国
などの廃棄する添加食品の「ゴミ捨て場」となることです。

日本の食品添加物の著名な研究家である、阿部司氏は、講演や著書などで「食の警鐘」
を鳴らし続けています。

日本国民の食品の安全性についての見識は、世界に優れていると言われますが、その
事実は、戦後の食文化の変化で、先進国の間では可也劣っていると言えます。

それは、戦後の日本政治は、復興の基盤を、農業などの一次産業から、工業の二次産
業に移し、その過剰生産から三次産業のサービス業へと変遷する中で、日本の食卓の
和食文化から、欧米化の、添加物食品のファーストフッドへと、その食品が変化しま
した。

ファーストフッドへの食の移行は、和食慣れした日本人に、珍しさと安価、利便性が
受け入れられて、発展しましたが、その食文化は、カップラーメンに代表される、
添加物食品の急成長を招来したのです。

この添加物食品発展の要因は、その食品や調味料などの、簡単、便利、安価、綺麗、
美味しい、のメリットが多々優れているために、メーカーは、これらの特性をより
活かす食品添加物商品を次々と開発して、当初の外食産業から、家庭の食卓にそれら
の食材が豊富に登場して、急速に普及してきたのです。

「おかげ」
このメリットは、この「おかげ」で、従来の持つ、和食国民の「味覚」と「価値観」を
破壊し、「簡単、便利、安価、綺麗、美味しい」この新しい価値は、麻薬の依存症を
産み、現在の食文化として「国民嗜好」を支えているです。

「せい」
しかし、その「せい」でデメリットが産まれ、その一番に、日本農業の衰退をさせ、
市場優先から、農産物の「農薬」「肥料」「遺伝子組み換え」などの化学製品の増加
で、食の安全性が損なわれ、がんやアレルギーなど、そして、人の性格に悪影響を
及ぼすとした研究など、関係の健康被害が増加してきたのです。

又、食品の流通とそのコストから、見た目の美しさで、商品の形を整え、色を鮮やか
にするなどの価値を重視し、不揃い商品を除外する経済市場流通形態を確立したのです。
それ故に、田畑の土壌の質は低下し、産物の栄養が削減され、危険物質が含有する農
産物となりました。

「つけ」
その結果、私たちにそれらの「つけ」が回り、産業構造とその基盤の変化、食文化の
変化、健康と医療の変化、輸入食品の拡大、人口の変化、などの悪影響の国策基盤を
定着させたのです。

「添加物食品の対策」
この日本社会に定着した、日本の「添加物食文化」に、有効な「対策」はあるのかと
言うことですが、資本主義の現状での「対策」は、自己の「リスク管理」しかありません。

あなたの「リスク管理」とは、あなたが口に入れる「食の安全」は、それを摂取の
貴方自身の「責任」にあると言うことです。

添加物は、国の保障がある、大手メーカーの製造である、などと言ったところで、
殆どの食品に添加物が利用されている現状では、何の効力も持ちません。
あなた自身が、独自の選択基準を決めて、食生活を変えて行くしかないのです。

尚、食生活では、料理の加工度(手間)に比例で判断する普遍の方法は、その添加物
種類の含有度の摂取は、野菜は0、水煮は15、煮物30、と考えるとよいと言われます
ので、食の安全は「手間賃」であり、手間暇を掛ける事が、健康を守ります。

「食品などの選択基準」
大きくは、「非伝統的なもの」、「不自然なもの」、「未経験のもの」を避け、
より具体的には、「輸入調理済み製品」を付け、「安全性」には、「植物精油」
「化学着色商品」「MO(遺伝子組み換え)」「調味料(アミノ酸)、○○の素」
「発がん性」には、蛋白加水分解物(蛋白質を塩酸で分解)食品製造で産まれる、
DCP.MCPD、の発がん物質を含む食品、

この基準を基に、最も安全と言えるのは、日本国民の1000年の歴史で育てた、
「健康食文化」の、手間を掛ける家庭料理「和食」にあること言えるのです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

食品添加物(5)その功罪と対策 [食品添加物]

食品添加物その代表的な物質には、次のようなものがあります。

[1].味覚と脳神経を狂わす「化学調味料」、
[2].タール系色素の赤、黄、緑、などの「着色料」は、発がんや催奇性リスクが高く、
米国では使用禁止となっています。
[3].輸入柑橘類のグレープフルーツ、レモン、オレンジ、バナナなどは、TBZ(チア
ベンダゾール)やOPP(発がん性農薬)が含まれ、遺伝子損傷、染色体異常、発がん
などのリスクがあります。
[4].亜硝酸ナトリウムは、食肉や魚卵の黒ずみを防ぎますので、綺麗なピンク上に
保ちます。が、胃の消化酵素アミンと結合して、発がん物質のニトロソアミンに
変質します。

[5].着色料の黄色4号、防腐剤の安息香酸、牛乳のタンパク質のカゼインは、アレ
ルギー、大腸がん、喘息、白血病などの発症リスクが高く要警戒です。

デメリットの主体は発症リスクで、そもそも各種化学物質は体には異質の物質で
あり、体内の消化や分解の酵素の無いものや、体内のビタミンや、酵素、ミネラル
などと化学結合して、他の毒性物質に変化するなど、大きなリスクを持ちます。

その体内結合の毒性を究明できないものが殆どですが、幸い分かったものでも、
前記障害の他に、細胞の損傷や破壊、肝臓障害、胃腸障害、動脈硬化、免疫の
減少などを来たし、徐々に健康が蝕まれるリスクは明白です。

更に尚、特に気をつける食品は、安価な中国食品や北欧の鮭などの輸入品、
百貨店やスーパーなどの総菜があります。

今や添加物食品が市民権を得て市販汎用の食品となっている以上、このリスクを
避けることは至難なわざと言えます。

故に、これらの添加物食品摂取のリスクを避けるための対処法は、それらの
摂取比率を下げることと、家庭料理に切り替えること、外食はしないことです。

「指定添加物一覧」
「既存添加物一覧」
「日常添加物食品」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

食品添加物(3)若年に激増するクーロン病 [食品添加物]

クーロン病は、40年前には無視できるレベルの疾病でしたが、近年20代を
中心に、年に1000人の増加を示していますし、学校給食の児童の間でも急増し
ていると言われています。

クーロン病とは、「炎症性腸疾患」と呼ばれますが、消化器官の炎症、潰瘍が起き、
その特徴は、この疾患が腸内でその病巣が飛び飛びに起こることです。

この原因は未だ不明ですが、学校給食との関係から、給食に使用される食品のパン、
菓子類、揚げ物などや、マーガリンやショートニング、ファットスプレッドに含ま
れる、トランス脂肪酸が危険視されています。

トランス脂肪酸(過酸化脂質)は安価で腐らない物質で、この代表的なこの添加物
含有食品には、サラダ油、マーガリン、ショートニング、ファットスプレッド・
マヨネーズなどがあります。

欧米他多くの国で、既に規制や禁止された物質ですが、日本は何故か、未だに
流通規制の無い状態ですが、医学的には、心筋梗塞、狭心症、肥満、アレルギー
などの増加、胎児の体重減少、流産、死産のリスクが報じられています。

WHO(世界保健機関)も03年に、心臓血管系の健康増進のため、食事からの
トランス脂肪酸の摂取を極めて低く抑えるべきであり、最大での一日当たりの
総エネルギー摂取量の1%未満とすることを勧告しています。

バターは、動物性脂肪の生乳や牛乳の浮遊脂肪粒子(飽和脂肪酸)を加工したもの、
マーガリンは、食用植物油(不飽和脂肪酸)を原料として、混合加工したもの。
ファットスプレッドは、油脂を原料としますが、食料油脂率が80%未満の加工品。

続く・・「食品添加物」の功罪と対策

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

食品添加物(2)国民の摂取量 [食品添加物]

阿部氏はその摂取量を、生活常用の商品サンプル調査から推測して、一般的には少なく
見積もっても、年間、約7kgは摂取していると見ています。

コーヒーフレッシュ(無表記)を例にとれば、これは、植物油脂、砂糖、乳製品、カゼインNA、
水と油の融化剤、日持ちのためのPH調整剤、クリームの香料、粘化物、カラメル、で生産さ
れますが、これを混ぜたものが「白色のフレッシュ」のトロットした液体となります。

即ちこの主原料は、油と水で出来たもので、植物油ではなく、加工された別物の「植物性」
油脂となります。

又、植物油脂に水素ガスを吹き込むことで硬化した商品がマーガリン(植物性、硬化油脂)で、
問題の発ガン物質とされるトランス脂肪酸を含まれますが、日本では、この規制は行われ
ていません。

この様に添加物加工商品は、巷に溢れていますが、もし不安を感じるならば、家庭の市販
自然食材を手料理とすることを、氏は奨励しています。

近年、学生のクーロン病、アレルギー、がんなどの疾病が急増していますが、これらの真の
原因は不明のままです。

添加物は、身体から見ますと外敵であり明快なことは、免疫システムや、この物質の分解・
消化に多量の酵素を必要とします。
身体は、一定量しか酵素の生産はできないとされています。

これらから、特に、発育盛りの幼児などの育児には、割高で手間となりますが、家庭料理が
必須となります。

【若年クーロン病】



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

食品添加物(4)その功罪と対策 [食品添加物]

今まで述べてきました食品添加物摂取の功罪をまとめて見ます。

食品添加物は、その食品の保存料、甘味料、調味料、着色料、香料、増粘料、
防カビ料、酸化防止料、漂白料、殺菌料、凝固料として、その食品の製造で
混和や加工などで使用されてできる化学合成品です。

そして、この食品添加物は、食品安全基本法で定める、その安全性と有効性が、
食品安全委員会で実証又は確認されて、厚生大臣が「指定添加物」として指定
します。

現在指定されている「指定添加物」は447品目、「既存添加物」は365品目あり、
その他に、天然香料、一般植物添加物、があります。

食品安全基本法で定められた安全性の担保の上で、消費者のメリットは、
食品の栄養価を保持させるもの。
食品に必要な原料又は成分を供給するもの。
食品の品質保持と安定性を向上するもの。
食品の味覚、視覚、触覚などの感覚刺激性を改善するもの。
食品の製造、加工、調理、処理、包装、運搬、貯蔵過程で補助的役割を果たすもの。
となり、これを用いることで、安価、美味、色の良さ、旨味が、自然食品のそれら
より優位となるものが多くあります。

では、そのデメリットは、添加物は「化学物質」であり、栄養食品とは別物です。
故に、添加物食品は、単品の安全性があっても、身体の消化排泄に大きな負荷と
なりますし、増して、その過剰摂取はその負荷を更に高めて蓄積して、身体障害
リスクが高まります。

つづく・・食品添加物(5)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

食品添加物(1)の実態 [食品添加物]

『食品の裏側 - みんな大好きな食品添加物』の著者安部 司(あべ つかさ)氏のお話から。

添加物についての良し悪しは、調査の出来ない問題であり、まま、認可された添加物質の
発がん性など、安全性に関する問題がその後長期を経て発生していることは御承知の通りです。

業界側では、添加物は消費者のメリットの、安くて便利で美味しく見た目が良く長期保存
が可能、などで、これらの商品メリットを提供する販売でありますが、不運にも後日、
その毒性が現れるものがあり、添加物は、メーカー、消費者共に悩ましい存在と言えます。

氏は業界側から批評側に転換したのは、それは業界側の多くも、自分の家族がその食品を
多量に食べることに、不安が感じたためと語っています。

食品の長期保存に適したPH調整剤などの添加物は、変質を防止するために使用され、又
見た目の良い「色」を出すためや、「弾力」を出すため、そして、てんぷらのサクサク感、
香等、その触感や味を良くするために添加剤が使用されますが、これらも多様多種の物質
があり、その総数は4500程度あると言われます。

家庭のジャムは砂糖と果物でできますが、商品には、消費者のメリットを考えて、多数の
添加物が挿入されています。

しかし、この表示の政府規制は無く、民間の任意で、複数種を一つで表すものや、表示し
ないもの、輸入加工食品など初めから不表示のもの、その内容や添加物の含有計測に意味
のないものなどがあり、専門家も消費者も全く理解できない代物なのです。

国内で生産されるこの添加物は、単品ではその安全性が承認されていますが、複合品の
場合のデータ―は無く、それらの商品の安全性は不明ものが大半です。

従いまして、添加物の安全性の是非を論ずることはできませんので、消費者本人がその
摂取について責任を取るしかないのです。続く・・・「食品添加物(2)国民の摂取量」



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
食品添加物 ブログトップ