SSブログ

水力発電が再び脚光 !! [再生エネルギー]

スポンサーリンク




東京電力福島第1原子力発電所の事故後の原発稼働停止など、電力各社の原発発電の低迷を受けて、再生可能エネルギーの開発が注力されていますが、その中で、大規模、クリーン、安定、安価な電力供給に、水力発電が再度注目されてきています。

過去政策的に水力発電のダムなどの保全費用が無駄な経費とされ、逐次、原子力発電に移行してきましたが、原発事故の教訓から、水力発電が見直されてきたものです。

関西電力は9月、富山県黒部市の弥太蔵谷川(やたぞうだにがわ)に、1985(昭和60)年に廃止した発電所の導水路などを活用し、水力発電所を建設することを決め、2021年4月に着工、22年12月の運転開始を目指すとしています。



関電は更に、同水系の黒部川第2発電所も2021年までに同出力を、現在比4%増の約7万5000キロワットに増強する計画で、関電は30年に再エネを現在の33万キロワット(計画含む)から50万キロワットに引き上げる方針としています。

東北電力は9月、11年から改修していた鹿瀬発電所(新潟県阿賀町)の運転を再開した。発電機を6台から2台に減らしたが、高効率の水車を採用。最大出力は5万4200キロワットと従来比約5000キロワット増えを、北陸電力グループは新潟県糸魚川市に年約8500万キロワット時を発電する水力発電所を22年に新設する計画です。


東日本大震災を受け、国土交通省は13年、河川環境や河川使用者への影響が生じない場合に限り、水力発電所の新設・増強に必要な取水量を増やすための手続きの簡素化を打ち出した。これにより、電力各社は出力増強がし易くなりました。

この背景から、既存河川の水流や高低差を活用した出力3万キロワット未満の中小水力発電所の建設市場が広がると予想され、FITでは新設した中小水力発電所の電気を1キロワット時当たり、規模に応じて24~34円で買い取り、今年度から19年度にかけても20~34円での買い取りが決めています。

世界が経済の低成長期に入った現在、政府は電力発電に係わる、経産省、資源エネルギー庁、国土交通省、環境省など、現在の再生可能エネルギー関連縦割り行政の非能率と連携不備を改め、日本の恵まれた地形で、再度、水力の再生可能エネルギーの可能性と技術を活かし、完全な治水を含めた、総合的再生可能エネルギーの国策促進が必須な時です。


スポンサーリンク





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0