SSブログ

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に常識の亀裂 [脂肪酸]

スポンサーリンク




脂肪は生活習慣病の大きな関心事ですが、一般常識では、動物肉の脂は、肥満や
生活習慣病の元になると言われており、何かと評判が悪いようです。

しかし、欧米人に比べて肉を食べる量が少ない日本人では、肉の脂が足りないと
むしろ健康に悪いという調査結果もあります。

筑波大などが一昨年の研究調査で、動物の脂に多く含まれる「飽和脂肪酸」を
食べる量が多い人ほど脳卒中になる危険が低い。そんな調査結果を発表しました。

又、岩手や沖縄など8県の約8万2千人を平均11年間追跡調査。肉やバター
などの食事量から飽和脂肪酸の摂取量を推定し、脳や心臓の血管に関わる病気
「循環器病」の発生率を調べる為に、飽和脂肪酸摂取量全体を5群に分けての
調査で、1日あたり最も多い21・6―96・7グラムの群とも最も少ない
0・8―11・7グラムの群を比べた結果、その最も多い群の脳卒中の発生率が
23%少なかったと公表しています。

しかし、心筋梗塞(こうそく)は、逆に摂取量のもっとも多い群が最も少ない群
より39%発生率が多かった。日本人は欧米などに比べ、脳卒中の発生率が多く、
心筋梗塞は非常に少ない。そのため、これらを含む循環器病全体では、飽和脂肪
酸の摂取量が多い方が発生率が18%少ない結果でした。

調査をした筑波大の山岸良匡講師は「飽和脂肪酸は、欧米人に多い心臓や脳の
太い血管がつまる病気は増やすが、日本人に多い脳の細かい血管が出血したり、
つまったりする病気を減らすのではないか」とみています。

日本人で飽和脂肪酸の摂取量がもっとも多かった群でも米国人の調査で最も
少なかった群よりかなり少なめ。日本人と欧米人の中間ぐらいに丁度いい量
があるとも考えられるとして、1日平均で20グラム前後の摂取を勧めています。

約150グラムの肉を2日に1回と、毎日コップ1杯(200グラム)の牛乳を
合わせた程度の量だそうです。

脂肪酸は油脂の主成分で、飽和脂肪酸が多い固体のものを「脂」と、不飽和脂肪
酸の多い液体のものを「油」とに区別することもありますが、油脂と、その原料
である脂肪酸などの総称が脂質となります。

過去に、いろいろな油の健康ブームがあり結果、「リノール酸の多いサラダ油や
ゴマ油が健康にいい」、「オレイン酸の多いオリーブオイルがダイエットに効く」、
「魚に多いDHA、EPA」は動脈硬化を防ぐ」など、不飽和脂肪酸は「善玉」で、
その裏で肉の脂や飽和脂肪酸は常に「悪役」が常識となっています。

しかし、リノール酸などn―6系不飽和脂肪酸は血栓の原因になるという動物実験も
あり、オレイン酸などの一価不飽和脂肪酸も心臓病の危険を減らすという研究と、
逆に、増やすという研究があり、明確な結論は出ていません。

奥山治美・名古屋市立大名誉教授(脂質栄養生化学)は「動物実験などで特に問題の
出ていない油脂を使うのがいい」と言います。

教授は、バター、ラードなどの他、植物性ならアマニ油、エゴマ油などを勧めています。
ただし、先記のオレイン酸のダイエットの研究もあるが、余計に摂ってやせる油はない。
摂り過ぎて肥満にならないことが重要だと警告しています。

この様に、脂質の摂取は、従来の脂肪酸の善悪の常識から、脂肪酸は「飽和・不飽和」
共に必要と言う、前記結果からの決論が、これからの常識となりそうです。


スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました