SSブログ

高級住宅地の苦悩を未来の高級住宅政策に [少子高齢化社会]

スポンサーリンク




高度成長期の日本庶民の憧れの一つに住宅を持つことがありましたが、その中でも、
田園調布、芦屋、成城学園前などの、富裕層が住む当時の「憧れの高級住宅街」があります。

その後この30年の経済変化で、それらの高級住宅街が、今、ゴーストタウン化の危機に陥っていると言われます。

田園調布に限らず、誰もが知っている高級住宅地である神戸の芦屋、東京の成城学園前、目黒なども、土地が高くて売れない家が放置され、高級住宅街の質の維持が危ぶまれています。

これらの地域は、その素晴らしい永住生活環境を将来とも維持するため、「第一種低層住居専用地域」として、低層住宅地の用途に限られています。

そのため、住宅の用途以外の建築に対しては、建築条件が非常に厳しくなっていますので、事務所も店舗も建てられませんし、高さ制限からも、3階以上の建物を建てる事は出来ず、戸建て住宅からのマンションの建築も難しい地域です。

更に、地域の一定の生活空間の環境を守るために、土地を小規模に分割して販売することも禁止されており、また、生垣や庭に確保の規制があるところでは、協定等を守るための生垣等の維持に掛かる費用も多額になります。

この様な環境下で維持された高級住宅地が、時代の移り変わりや住民事情で、住民が亡くなった後に売りに出されても、敷地の広い住宅のため販売価格も高額であり、それを購入できる人も限られて、なかなか売れ難く、なお、当初の不動産価値が高かった故に、不動産に抵当権等が多かったり、相続人も多数いたりして、価格を下げるなどの処分が簡単にはできない物件も多いと言われます。

その上に、その高級住宅地に住んでいる人は、車で移動するのが基本で、日常の買い物はお手伝いさんがする等の、交通の便もわるい、近くにコンビニもない、がいいところにありません。車の送り迎えが当たり前じゃなく、一般人には、孤立的地域で住み難いところと言えます。

この背景で空家が増えるなど、手入れの行き届かない区画が増えると、高級住宅地としてのブランドの低下や、治安の不安もあり、市場での流通が難しいのです。

田園調布が抱える現実は、人口減少社会に都市が抱える問題の象徴であり、「都市部の住宅問題の象徴」で、都市に暮らす住民へ警鐘で、近代化社会の住宅問題の、未来に向う出発点とも言えるのではないでしょうか。


スポンサーリンク





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました