SSブログ

「乳がん」を抑制する「凄い食べ物」(1) [乳がん]

スポンサーリンク




増加する「乳がん」を抑制する「凄い食べ物」
日本を含むアジアの女性は、欧米人とくらべて乳腺の割合が高いタイプの乳房を持つ人が多いのに、欧米人より乳がんが少ない。その背景を明らかにできれば乳がんの予防に役立つはずだ。そう考えた欧米の科学者らが研究を進め、東アジア人が習慣的に摂取する大豆と大豆製品が注目を集めるようになりました。

動物実験で乳がんに対する予防効果が認められたことから、大規模な調査がおこなわれましたが、欧米人では明確な結果が得られませんでした。それもそのはず、日本人の大豆製品の摂取量は米国白人の700倍となります。欧米人は大豆製品を食べる習慣が殆ど無いので、よく食べている人と、まったく食べていない人を比べても、乳がんの発症率に差が出ないのです。大豆製品の効果を調べるにはアジアで調査するしかないということです。

大豆に含まれるイソフラボンは化学構造が女性ホルモンに似ていて、そのため、女性ホルモンが結びつく受容体に、女性ホルモンの代わりにイソフラボンが結びつき、女性ホルモンの作用を阻止することで、乳がんを予防すると考えられます。日本とアジア諸国で行われた研究からは、大豆製品の摂取により、乳がんの発症率が概ね30~40%下がることが報告されています。

これ以外にも様々な効果が確かめられており、イソフラボンを多く摂取するとインスリンの効き目が良くなること、脳梗塞と心筋梗塞の発症率が下がること、骨からのカルシウムの流出が少なくなることなどが有ります。
しかし、女性ホルモンの受容体にイソフラボンが結びつくと、受容体を刺激することになって、逆に乳がんが起き易くなると心配する声もあり、そのため日本で、血液に含まれるイソフラボンの濃度をもとにイソフラボンの摂取量を推定して、乳がんとの関連を調べる大規模な調査が行われました。

この調査は、被験者をイソフラボンの摂取量により4つのグループに分けて比較した結果は、摂取量が多いほど発症率が低くなり、摂取量が最も少ないグループとくらべると、イソフラボンを最も多く摂取しているグループは、乳がんの発症率がなんと約3分の1になったのです。

イソフラボンを最も多く摂取していたグループでも乳がんの発症率が下がったのですから、食事から摂取する限りは、イソフラボンで乳がんの発症率が上がることはなく、その逆に乳がんを防ぐ効果があるのは間違いないと考えられます。

ただし、サプリメントで大量に摂取した場合の効果と安全性については、完全には分かっていませんので、お勧めできません。

イソフラボンはほぼ大豆にだけ含まれる成分で、日本人はイソフラボンの90%以上を、大豆、豆腐、みそ、納豆から摂取してきました。前記の研究結果からも、安易にサプリメントに頼るのではなく、食品からの摂取を心がけるべきです。


スポンサーリンク





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0