SSブログ

「高齢退院できない暮らし」から「自宅で暮らす」の「地域包括ケア病棟」 [介護施設]

スポンサーリンク




高齢者の中には、病気で入院して治療が終わったにも拘らず、体の衰えから「トイレに
行けない」といった事情で退院が難しい人がいます。

こうした入院患者に対して、自宅復帰をするための「地域包括ケア病棟」を持ち、積極的
にリハビリテーションをして、これを叶える手助けをする病院が増えてきています。

地域包括ケア病棟では、急性期の病院で骨折やがんなどの手術・治療を終えた患者を受け
入れ、自宅復帰に向けたリハビリや栄養指導をする、理学療法士、作業療法士、言語聴覚
士というリハビリの専従スタッフを有し、入院期間が60日以内と言う基準の期間内で
退院できるようにすると言います。

東京都江東区の寿康(じゅこう)会病院には、国の制度として昨年春に新設された「地域
包括ケア病棟」が24床あります。

この病院では、在宅復帰のために、医療ソーシャルワーカーが入院当初から患者の退院後
に備えて家族に会い、介護保険申請や自宅を訪れて、手すりやベッドの必要性、段差の有無、
家具の調整などを調べることで、事前に退院予定日に向けて「家で暮らす」段取りを支援
しています。

厚生労働省は、要介護の高齢者が在宅医療や介護サービスを受けながら、住み慣れた地域で
最後まで暮らせるその構想の一環で「地域包括ケアシステム」の実現を目指して、地域包括
ケア病棟の制度が作られました。

現在の同施設は、全国で1170ヶ所と言われますが、今後の更なる高齢化に向けては、まだ
まだ施設の増設が必要と言われていますし、患者家族の意識を含め、この施設の有効活用が
期待されるところです。


スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました