SSブログ

日本の「お彼岸」常識は世界仏教の非常識 [彼岸]

スポンサーリンク




今年も恒例の「お彼岸」がやってきました。

この「お彼岸」ご参詣は、仏教に関わる行事と思われていますが、これは日本だけの行事なのです。

仏教用語に「彼岸」がありますが、それは、仏教では、他界した人が、人間界の煩悩の迷いに満ちた世界の西の岸(此岸(しがん))を離れ、厳しい地獄海を渡って(修行して)、最後に到達する他岸「彼の岸」東の岸にある、悟りの世界に渉ることを彼岸といいます。

これは日本古来の、太陽神を敬う神道による朝廷の神祇(ぎ)信仰行事が、渡来の仏教の考えと結合して「神仏習合」となり、この行事が、春分と秋分の太陽が真東から昇って真西に沈む、昼と夜の長さがほぼ同じ日となるこの縁起日を、春の種蒔きや、豊かな秋の収穫を祈願するとともに、この彼岸(日願))を、彼の岸のご先祖の霊が、最短の距離に当たることで、この日のお墓参で、ご先祖に感謝と回向の供養をする風習が継承されてきたと思われます。

現在は、この「春分の日」と「秋分の日」は彼岸の中日を当て国民の祝日となっています。

祝日法による趣旨は、次のようになっています。
・春分の日=『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』
・秋分の日=『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』

「お彼岸」の日本の常識が、世界の非常識であることは、如何に、日本国民のルーツが、信仰心の熱い民族であるかを表していると思います。


スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました