SSブログ

新大学入試2020へ入試改革教育の試み [教育]

スポンサーリンク




大学入試制度が今大きく変わろうとしています。

また近年、世界における日本の学力低下が問題視されている背景もあり、文部省は、
その諮問機関の中央教育審議会に、現在の、小、中、高、大、の各学習段階の入試
制度を2020年までに見直し、大学入試制度を大きく変える検討が開始されました。

現在の大学入試は、AOや推薦が学力より優先されるもので、その生徒の授業態度や
部活等の課外活躍に熱心な学生が、その生徒の校内活動特性となり、高校推薦の
形で大学受験に高く評価される制度となっています。

他方の一般筆記試験入試による学力に関しては、多くの学科で深い知識が要求され、
その際の高得点が評価されています。

そこで、この2020年新制度の改革は、どの様なものに成るかを見てみます。

中央教育審議会の答申は昨年末に行われ、改革の狙いを、「知識」、「思考力」、
「主体性」に重点を置き、「タフな子」を目指すとしています。

具体的には、従来のAO・推薦制度に、高校在学中に全国共通学力試験を導入して、
その一定の学力レベルを大学試験に反映する。

又、一般試験では、一つの試験文章に、歴史や科学の知識が問われ、英語で理科
の問題が出題されるなど、「合教科型」や「総合型」が加わる。
これらで、より幅の広い学習と知識が要求されものとなります。

中央教育審議会のこの答申に対して、ベネッセコーポレーションの高校事業部の
藤井雅徳ユニット長は「知的にも体力的にもタフな子が生き残るだろう」とし、特に
上位の大学を目指す学生は、これら改革内容を取り込み、早くから目指す大学入試
対策を始める必要があると話しています。

ただこの改革に対して、教育の公平性と人物評価の公正性が損なわれるのではと
する懸念があります。

これに対して、中央教育審議会は、学力の公正性ではなく、学ぶ機会の公正性の
確立を目指すこととしていますが、人物評価は学習や課外活動特性を注力される
事に成ると考えられます。

尚、この答申には、学力だけでない多面的な評価を「人が人を選ぶ個別選抜」と
銘打ち、画一的な一斉試験ではなく、就職活動のように丁寧に人物を見ることが
「本来の役割」とする。事をその骨子としています。

が尚懸念される事に、「学習の機会均等」に、経済格差による学習機会格差を
どう埋めるかも課題の一つです。

又、日本の教育は教養的基盤を高める知識教育が主力であり、大学でも専門的
職業知識学習科目も少なく、社会に出ての職業適応能力に劣っていますが、
答申には、これ等にたいしては触れていません。

中央教育審議会の2020大学入試改革の要点をまとめてみますと次のようになります。
1. 大学入試センター試験を、仮称「大学入学希望者学力評価テスト」に移行する。
2. 高校に19年度から高2から受けられる共通試験の「高校基礎学力テスト」を新設する。
3. 各大学で作る個別の「独自総合評価入試試験」を導入実施する。

この大学入試改革は、家庭、教員、中学、高校、大学、入試試験など、従来のカリキュ
ラム的考え方や校内教育の枠組み、教育機関組織の仕組みを、大きく変える事になる
と思われます。


スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました