SSブログ

「認知症社会」徘徊、深夜に何度も保護 生活は極限 それでも共に [精神障害]

スポンサーリンク




最近、前橋市の後藤京子さん(66)の母はるのさんの徘徊(はいかい)のニュースや、
「散歩に行く」と出て、帰らぬ夫 などの行方不明届け出、一昨年1万人に上るニュース
など、認知症に悩まされるご家族のニュースが見られ、高齢化認知症社会にあることが
実感されます。

前記の後藤京子さんのニュースは、徘徊が始まったのは、2012年夏のこと言います。

深夜2時半。玄関をたたく音で目が覚まされ、 「近所で何かあったのか」と、慌てて
跳び起きて扉を開けた瞬間に、目を疑ったのは、ライトを手にした警察官に挟まれて立っ
ていたのは、自室で寝ているはずの母(88)でした。

花柄のパジャマにサンダル姿。身長147センチの体を小さく丸め、うつむいていました。
 
ここに至るまでにいくつか兆しはあったといいます。

料理上手だった母の同じ献立が続いたり、みそ汁に値札シールが浮いていたこともあって、
「私、ぼけてない?」と顔を曇らせていたそうです。

母は、母の両親がかつて営んでいた、家から歩いて行ける旅館の大胡館が実家で、今は
別の建物が立っていますが、 母は「大胡(おおご)館に帰る」と、警察官に繰り返し
ていたそうです。
京子さんは、母は、2度の離婚と、高校生だった息子の事故死など…、人生の試練を
幾つも越えてきましたが「大胡館で過ごした幼い頃が一番いい時期だったのでしょう」と、
「実家」に向かう母の胸中を思いやっています。

「家に帰らせてもらいます」と、日に何度も外へ出ることもあり、京子さんはその都度
気づかれないよう後を追うことが続いています。

無理に連れ戻そうとすると、「母さんやみんなが待っている」と言張ると言います

90歳近くになる母はるのさんは、赤城山が見える道を年寄りとは思えない足取りで
10分、15分と歩きますので、京子さんは毎度タイミングを見計らって「はるのさんっ」
と声をかけます。

と何時も、30年前に亡くなった六つ年上の姉に見えて、「あれ、姉さんじゃないの」。
と言われます。

母は幾度も警察に保護された経緯から、一人で外に行かないように、14年2月からは、
勝手口など出入り口8カ所に二重に鍵をつけていました。
そうしますと、母は家の中を歩き回りますので、京子さんは午前2時、決まって目が覚め
るようになったと言います。

 昨年、京子さんは心身の限界を感じて介護施設を探し、20カ所以上を見学しましたが、
結果、それでもまだ、家で一緒に寄り添って暮らすことを選択しました。
それは、幼稚園の先生だった母は、いまも近所の子に行き会うと声をかける。自宅そばの
田んぼで「夕焼けがきれいね」とつぶやく。近所の夫婦は「行方がわからなくなったら
車を出して捜す」と言ってくれる。など、この地域の環境が母の居場所に最適だと改めて
気づいたことによります。

また、京子さんに見過ごせないニュースがあり、それは、愛知県の認知症の男性(当時91)
が徘徊して列車にはねられ死亡した時、鉄道会社が損害賠償を求めて、名古屋地裁は13年、
遺族に約720万円の支払いを命じたことです。

家の近くにも上毛電鉄の線路が走る京子さんは、母が駅のホームで保護されたこともあり、
「名古屋高裁所長様」、「介護家族の生活がどれほど追い詰められ、極限に達しているか
知っていただきたい」と、いたたまれない思いで筆を執りました。

「ベッドに縛り付けるわけにはいかない。一体どうすればいいのか」。やるせない思いが
京子さんの胸にくすぶっています。

これらのニュースは、老老介護と認知症社会が、私たちの足元まで来ていることを知るこ
とで、各自の警鐘であり、そして、その対処が求められいいるのです。

引用先 朝日デジタル


スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました