SSブログ

【平和とはどのような状態なのか】【平和憲法で回避できるか】  [国際紛争]

スポンサーリンク




『無敵の交渉・コミュニケーション術』』で『最後の調停官』と言われる元国連紛争調停官の島田久仁彦さんが、ガザの危機に当たり、平和について問うています。

島田氏は、25年にわたって様々な立場から紛争の調停に携わってきた身として、いつも問いかけ、尋ねられる質問に【平和とはどのような状態なのか】があります。

島田氏の解釈は【平和とは紛争がないということではなく、武力によらない手段で紛争を処理すること】と答えます。これは、元米大統領ロナルド・レーガンの考え方ですが、故 緒方貞子国連難民高等弁務官からも問われ、言われました。

「戦争は残念ながら人間が生きている限り、決してなくなることはない。それは私たち人間にはエゴがあり尽きぬ欲が存在するからです。故に、私たちにできるのは、戦争が起きる状況をいかに作らないかであり、如何しても起きてしまった場合に、如何にして被害を最小限に食い止めるです。島田さんはご自身のお仕事をそう考え行動してきました。

今でも前記の解釈は、何度も思い起こし大切にしているモットーであり、教えであり、指針と出ると話しています。

さて私たちがここ2年ほどで眺めている世界は、武力によって相手の平和を打ち砕き、武力によって自らのエゴを実現する“他人から奪う”メンタリティーに溢れています。そして「どちらが正しく、どちらが間違っているか」をハッキリさせようとする二分論の世界です。

これは相手の考えやニーズ、懸念を全く考慮することなく、自身の面子を守り、重大なミスを覆い隠すために、相手を攻撃することで、自らの立場を正当化する、大変卑怯な手法です。
ミャンマー国軍による民主派勢力の駆逐もそうですし、ロシアによるウクライナ侵攻も同様の側面を持つことは否定できませんし、そして今、イスラエルとハマスの間で激化する戦いも同様です。

イスラエルがパレスチナに行ってきた“こと”は、70年以上にわたり“ユダヤ人の国を建設する”ために、先住者の権利を力によって奪い取り、その後、その人たちの権利や存在を常に脅かしてきました。

そして56年もの間、ガザ地区にパレスチナ人を文字通り“屋根のない監獄に”閉じ込め、人質に取り、物理的・心理的に抑圧を加えてきました。

今回のハマスによる一斉攻撃を受け、イスラエル政府は報復措置に出ますが、その内容は一般市民のライフラインを奪い、病院や学校などのセーフゾーンを襲い、罪なき人々を容赦なく殺害するという、“自衛権の発動”では説明できない、国際人道法の観点からも明確に常軌を逸脱している内容になっています。

この戦闘で約60名がこの数週間のうちに命を落としました。UNRWAが提供していた学校や病院への容赦ない爆撃、北部から南部へと人々が逃れる助けをしているところを狙われた蛮行は決して許容することはできません。

このような危険に曝されて、残念ながら国際機関の職員や“紛争地における人々の最後の希望の砦”として献身的にお仕事される国境なき医師団の皆さんもガザから逃れざるを得ない状況になってしまいました。

現在、ロシア・ウクライナ戦争、ミャンマーの内戦、アフガニスタンの内戦、イエメンやスーダンの内戦、そしてあまり報じられていませんが、果てしなく続くトルコとクルドの戦い、そしてイスラエルとハマスの戦いなどが行われていて、それらの紛争で、多国間又は2国間の戦争が互いに呼応し、それが紛争の種となり、一気に戦火が世界に広がる可能性が懸念されます。

この様な世界情勢の中で「平和と平和の維持」を「平和憲法」で、どの様にして保つかが、私達日本国民と、人類に問われているのです。



スポンサーリンク





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0