SSブログ

里親とインターネット赤ちゃんポストの将来 [結婚]

新生児を母親が諸事情で育てることが出来ず、捨て子にされた新生児の置き場所を設け、その預かり場所「赤ちゃんポスト」を「こうのとりゆりかご」と称して、既に10年が経過します。

この施設を設けたのは、熊本市の慈恵病院ですが、この間救われた新生児は、120児を超えると言われます。

この人道的な子育施設は、未だに慈恵病院のみで、世論の倫理や道徳などで、その賛否の有るところです。
現在に時代が変わり、その大切な命を繋ぐ捨て子の養子縁組に、大阪市のNPO法人が運営するサイト「インターネット赤ちゃんポスト」や全国おやこ福祉支援センターが誕生して、縁組の仲介が2014年の発足以来、35件の縁組が成立したと言います。

その1例では、インターネットで、出産予定の女性の赤ちゃんの「育ての親」の募集に、3週間で51組の夫婦の応募があったと言います。

インターネットで毎月3千円の利用料で、子どもが欲しい夫婦は、職業、年収、喫煙の有無など77項目を入力し登録することで、赤ちゃんの詳しい情報を見ることができます。

この縁組の公募には、通常、赤ちゃん1人に50組前後の申し込みがある様で、その候補者の選考方法は、ポイント制を採り、職業では、医師、会社員などが細かく点数化され、高収入で安定した職業ほど高くなるほか、専業主婦も高得点になる方法です。

なお、新生児を迎える里親には、その為の自前の研修はなく、行政が行う研修を受けると加点され、高得点の夫婦ほど養育環境が良いと見做されて、選考の優先順位が上がります。

加えて里親制度利用の候補者には、家庭訪問調査などの必要で、その手続きに概ね半年程度の期間を要すると言われ、児童相談所が中心となって、さまざまな支援や研修を行なっています。

その他、匿名の新生児は、戸籍法上では棄児として扱われるために、養子縁組の戸籍作製手続きが必要となり、無戸籍の無名の棄児は、その届け出場所を管轄する市長が命名して戸籍を作成することになります。

人の命を重んずるこれら救済の施設が、昨今の人の命を軽んじる人の利己的捨て場利用にならないよう、社会の厳しい監視が必要です。




nice!(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

秋篠宮家の長女眞子さまのご婚約内定 [結婚]

秋篠宮家の長女眞子さま(25)の婚約が3日、国際基督教大学の同級生で法律事務所勤務の、小室圭さん(25)と内定したニュースが流れました。

当初、眞子さまの婚約内定は7月8日に予定されていましたが、九州北部豪雨の被害を案じたお二人の意向で延期されたものです。

その後、秋篠宮ご夫妻と眞子さまが皇居・御所を訪れ、眞子さまが天皇、皇后両陛下に小室さんを初めて紹介後に、「納采の儀」を執り行われます。

この内定の「納采の儀」は、3日午前、天皇陛下が二人の結婚を認める「裁可」が行われて、正式に決定され、宮内庁の山本信一郎長官が会見で婚約内定が正式発表されました。

お二人の婚約のいきさつは、午後3時からの、東京・元赤坂の赤坂東邸で、眞子さまと小室さんのご一緒の会見から、2012年に、大学構内であった交換留学の説明会で、眞子さまが小室さんの後ろの席に座ったことがきっかけで交際が始まり、13年12月に、二人で食事後の歩いている際に、小室さんが「将来結婚しましょう」とプロポーズをし、眞子さまはその場で了承したといいます。

眞子さまは結婚後は皇籍を離れますが、「温かく居心地がよく笑顔あふれる家庭をつくることができればうれしく思います」と語られ、そのことを幼い頃から意識し「できる限り皇族としての仕事を大切に果たそう」と努めてきましたとお話され、この会見は、お二人の息が一つになった麗しい会見でした。

なお、お二人の結婚式は来年秋になる見通しです。
 



nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

社会のキーワード「家事ギャップ」 [結婚]

新しい造語「家事ギャップ」がニュースとなりました。

何のことかと見て居ましたら、「家庭における家事の夫婦間の分担やその相互間の満足度のギャップ」という事でした。

このニュースを見ていて、ここ20年の日本の夫婦生活形態の変化が急速に進んでいることが見られます。

その一番顕著なものは、個々の職業での共稼ぎ形態でしょう。

30年前の日本の企業は、退職までの生涯就職として、社員の家族生活の社会的責任を持ち、一つの企業家族としての社員処遇がありましたが、政策で退職金制度も崩れ、最近では年金制度も縮小される中で、一時雇用を利用する産業構造で賃金も低下し、男女個々に生存のため働く場が必要となり、近年は「女子の社会進出」の聞こえの良い呼び名で、女子が労働に加わり、結果、夫婦の共稼ぎ家庭が急増してきました。

この共稼ぎの家庭で、互いの働きで外出時の共有する家事に、互いで受け持つ家事の時間や内容そしてその質などで生ずる、互いでの依存度や期待値の不一致感が、多いことからクローズアップされて、社会テーマ「家事ギャップ」として、取り上げられたものでしょう。

しかし、このテーマで夫婦二人家庭の相互ギャップは、「夫婦間不和」とか、「離婚」などがそのテーマとなることから、「家事ギャップ」は、その深度に、「子供の存在」があり、「育児休暇」などでの「家事ギャップ」がそのテーマ―で、より深刻な問題を抱えているように思えます。

ここで見えてくる問題は、男女の特性の違い、知識や性格の違い、諸技術の違い、得手不得手の違いなどがあり、例えば「幼児の面倒」一つでも、授乳やおむつ替え、お守りの仕方、諸々の衛生的対応などの、それなりの子守の忍耐と経験が必要になるでしょうし、子供が成長するごとに、更にその育児の領域は広まり、困難さや悩みなども生じるなど、多様で多種の「家事」の、夫婦相互の「家事ギャップ」が存在することは、容易に察しが付くことです。

さて、ここでその評論ではなく、少しでも多種の「家事ギャップ」を少なくする解決法が必要で、そのための方策としてのが、夫婦間の「家事連絡ノート」があります。

この「家事連絡ノート」で、互いに家事のギャップでの、不備や欠点を突き合うのではなく、共にその弱点を解決する知恵と助けを出し合うことで、より、相手の悩みや行動を理解でき、それが相乗効果を高めて、更なる支援や信頼の増幅に繋がる「ギャップ解消のツール」になると紹介されていました。

現代のこの「家事ギャップ」を、その夫婦のテーマとして共に前向きに捉え、継続して取り組むことが出来れば、その家庭は、将来素晴らしい幸せな家庭づくりに繋がると容易に推測できましょう。



nice!(0) 
共通テーマ:育児

結婚とは何か!夫婦別姓は幸せな社会をつくるのか [結婚]

昨今、民法で定める、結婚での「家」の姓の同姓から、個人の人権を尊重の別姓を
主張する問題と、再婚期間を規制した民法が、憲法違反かどうかを問うて、最高裁
の判決を求めるに及んでいます。

これらに対する識者の言は、従来の法規定が、現在の時代にそぐわないものとして
います。確かに女性の再婚など一部は現在の科学で補完できる問題もあります。

しかし、如何でしょうか。
その目的と欲するものは何なのでしょうか。
この考え方に古いも新しいもあるのもあるのでしょうか。

そもそも結婚とは何なのか、そしてその目的は何か。

家とは、家庭とは何か、そして、家名とは個人名の関係は。
家名と家族名と家族の個々人名の意義とそれらの社会的取扱は。
家族の絆と親族との一体感は。
御先祖と子孫に対する宗教的、精神的継承の意義は。
義母と義父に対する社会的責任と義務は。
などなど。

民法の依ってきた根拠に、古い時代の世襲制がありますが、それらが作られた目的が
何なのか。そして、それは、現代で受け入れられない根拠は何であるのかを、改めて
法的に問われる問題となりました。

本来、結婚は人的なものであり、法的に縛られるものでないことですが、社会の仕組
みと営み作りに、法の縛りが必要となったものです。

戦後個人の権利と自由の利己的価値観が暴発する社会と成り、社会の絆が破壊されて
きていますが、社会と個人は共に共生の世界であることから、社会も個人も心地よい
バランスを保ち、幸せを感じる家庭と社会環境づくりの責任と義務があります。

結婚は、社会組織の原点であり、人の生存と育成の基盤です。

最高裁が、一つの時代の流れに呼応するものでなく、結婚はあくまでも「人類生存の
秩序作りと、家庭の幸せ作り」にあり、この解釈も含めて、判決があると信じる者です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

残念な夫のドラマとその実態は・・・? [結婚]

「残念な夫」のドラマが、今年明けからフジテレビで放映されましたが、
この実態について、株式会社エイチームが、同社運営の体調管理アプリ
サイト「ラル―ン」の会員で調査した結果の「現代夫婦模様」が公表さ
れました。

「残念な夫」調査グラフ

この実態調査実施の結果で、特に注目の点は、「結婚1年未満の妻からこの
「残念な夫」の実態が多発しており、その65%の家庭に存在することです。

この残念な内容について見てみますと
育児、家事に非協力的・・・31.7%
小さな嘘をつく   ・・・23.5%
給料が上がらない  ・・・19.4%
話がつまらない   ・・・14.7%
愛情を感じられない ・・・17.1%
その他       ・・・41.9%

となっていて、これらが結婚後何年から生じたかについては、
子どもが泣くとすぐママにバトンタッチ。子供をあやせない。(結婚1年未満)
・子供が産まれても休みの日はゲームばかりしている。(結婚1〜3年目)
・オムツ替えを「無理!」と言って一度もした事がない。(結婚4〜6年目)
・洗濯物をやってくれるのは助かるけど、仕上がりがしわくちゃ。(結婚7〜9年目)
・いただきますとごちそうさまを言わない。(結婚10〜14年目)
・結婚15年目でも私が喜ぶツボをわかっていない。(結婚15〜19年目)
・料理作ったから温めて食べてって言っても電子レンジさえ使えない。(結婚20年以上)

そして、「残念な夫」ならぬ「こんな生態の夫」ランキングは、
1位 子供な夫(164票)
子供より子供。すぐに機嫌が悪くなる。(結婚20年以上)
2位 マイペースな夫(124票)
全般的にルーズ、よく言えばおおらかな性格。(結婚10〜14年目)
3位 ゲーマーな夫(97票)
休みの日は朝から晩までゲーム。(結婚4〜6年目)
4位 甘えん坊な夫(95票)
「キスして欲しい」とお願いしてくる。(結婚4〜6年目)
4位 自分勝手な夫(95票)
自分のモノは自分のモノ、家族のモノは自分のモノ。と思っている。(結婚15〜19年目)
6位 あと一歩な夫(75票)
何事もあと一歩届かない。何かが抜けている。(結婚4〜6年目)
7位 俺様な夫(66票)
自信家で人をバカにすることがある。(結婚1年未満)
8位 面倒な夫(41票)
説明がやたらと長い。(結婚1年未満)
9位 だらしない夫(40票)
金にも女にもだらしない。(結婚4〜6年目)
10位 気が利かない夫(35票)
自分から進んで家事、育児をしない(結婚1〜3年目)
この様な諸々の「夫の生態」と、その他には、「不動な夫」「育メンになり
きれない夫」「決められない夫」「不器用な夫」などの回答がありました。

この調査を拝見して、夫の65%の人に「残念な夫」とする不満があること、
その中でも、子育てと給与が不満の50%強を占めることや、大人になりきれ
ない、一方的な夫がその不満の陰に在ることが現れていて、これらは、
結婚生活を幸せにする「気づき」を与えてくれています。

尚感じます事は、このテーマを「残念な妻」とした調査も見て見たいと
思います。

それらから、より結婚生活を共に築く「気づき」が提供されることで、
夫婦成熟の促進にしたいものです。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

「私は結婚しません」アラ25~50歳(1) [結婚]

「私は結婚しません」と言う世代の男女が、この10年毎に倍増しています。

「結婚適齢期」という言葉が戦後までその存在価値を占めて、結婚への関心がありましたが、
今やその言葉も廃れ、昭和60年、平成2.12,22年とこの30年の10年毎に、「結婚」への社会
常識が様変わりしています。(国税調査)

もしこの流れが従来通りに継続すれば、次の2030年では、数字上では100%となり、若い年代
の誰もが独身で過ごす未婚社会となります。

故にこれらの世相から、現在の社会には適齢期という言葉は消滅して、結婚観が様変わり
していることを証明したのです。

一体この日本の現象は、この30年に何が起こっているのでしょうか。

この「結婚をしません」の原因を調べて行きますと、

その1番は、女性の社会進出の「成長期」での、「社会的男女同権からの女性の意識高揚」があります。

次には、女性社会進出の「成熟期」で、独立女性が、社会消費をリードる最盛期となったことです、
現在は、「衰退期」の初期にあり、社会進出女性の飽和的世代となりました。

この間で生じた女性の結婚の意識変化は、「今更結婚生活で自由を縛られたくない」「結婚での
夫婦関係が面倒だ」「結婚しなくても一人で生きて行ける」、結婚してもお金に困らない「理想の
男性が見当たらない」「面倒臭い」などで、総じて、「自分のライフスタイルを崩したくない」のが、
主要因です。

つづく「私は結婚しません」アラ25~50歳(2)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

夫婦別姓の夫婦と家族に最高裁の判決は? [結婚]

夫婦別姓について最近テレビや紙上などで報道機関が騒がしくなってきました。

この夫婦別姓については、可也前から課題とされていましたが、社会がそれほどまで関心を
呼んでいなかったもので、最近の時代の変化で女性活躍を背景と共に、最高裁で取り上げられ、
この民法の改正が明るみに出てきたようです。

以前より、夫婦別姓を望んでいた人達には朗報ですが、歴史的社会慣行の意義が変わる
かもしれませんので、この反対者も相当数存在することで、どの様な最高裁の判決が出る
のか、関心のあるところです。

夫婦別姓を望んでいる人も、色々の事情や考え方があると思いますが、現法では、別姓は
認められていませんので、離婚か同棲の事実婚で生活することになり、家族としての捉え
方に疑問がありますし、子供の姓(親子別姓)を如何するかの問題も残ります。

なお、現法の離婚後半年が、この間産まれてくる子の親権問題で再婚期間が禁止されて
いることも問題です。

家族の姓が別々になることは、その世帯の数的捉え方や、家族内の感情的分離の懸念も
あり、世帯の姓の選択は現在でも出来ますし、それを押しても、別姓にするその個人の意図は、
何処にあるのでしょうか。

結婚において親の姓を名乗ることは、家系の姓の世襲を意味しますので、ここにも課題が残ります。

個人の人権尊重が焦点であれば、夫婦は、自分達或いは子供が、その個人の好む姓を決めて、
正式にその名おを名乗ってもよいことにもなり、この家族の形態は、現在の別姓同棲所帯の
家庭を作ることになるとも考えられますし、そもそも人間としての「結婚の本質」を考え直すこと
の必要性が問われる問題です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

「同性カップル」に結婚証明書?全国初「パートナーシップ証明」の発行 [結婚]

同性カップルの問題が社会問題として取り上げてから可也の年月になりますが、東京都渋谷区
では、「性的少数者の権利を守る」ことから、区内の20歳以上の」「同性カップル」を対象として、
「同性カップル」を夫婦とする証明書を発行して、社会のそれへの蔑視扱いをなくす条例案を起案
し3月に議会に提出の予定で、この人権保護の啓蒙に踏み出しました。

この「同性カップル」の証明書は、「パートナーシップ証明」と称するもので、この発行条件は、
互いを後見人とする公正証書と同居の証明資料の提出を必要とします。

日本の憲法では、婚姻は「両性の合意」と定められていますので、同性婚は認められないため、
この条例も、「パートナー証明」にしたと説明されています。

世界では、同性婚を認める国が広がっていて、01年のオランダ、03年のベルギー、05年のカナダ
など、現在15ヶ国で、アメリカでは、50州の内30州以上と言われていますので、日本政府も、
今回の東京都渋谷区や、検討中の世田谷や大阪市淀川区などの取り組みが広がることで、同性
婚を人権問題として、その検討開始の時期が近づくかもと思われます。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

現代若者の結婚観と国政 [結婚]

現代社会は、総じて若者の晩婚時代と言われ、そのことは、少子高齢社会を要因であると言えます。

しかし、この晩婚時代に至った要因の解明は、諸々の原因が重なって生じていると考えますが、
最近若者の結婚観に関して男性の記事が乗っていましたので、その考えを見てみました。

結婚に対するその男性の見方は、男性は「セックス」にこだわるが、女性は「結婚」に、異常に執着する光景が多く、そのこだわりは「生存」と「繁殖」にあると語っています。

可愛い顔など、一般に女性は、職場に入るまでは、男性に可愛がられ、甘やかされた環境で育ってきているので、就職後の女性も、その延長上にあると考えているが、いざ男性の生存社会である職場に入りますと、男性は女性を特別扱いをする環境ではなく、生存をかけた、一人の業務上の競争相手として捉えますので、自分の仕事に全力で注力しますので、女性への関心は結婚相手以前に同僚と化すのです。

女性も男性と同様に生存をかけて働きますが、その方の考えを借りますと、そもそも女性は、その場に生存をかけるのではなく、男性にその生存をかけての伴侶探しの就職が多く、3年も経つと、職場の競争に疲弊し、また例え「生存」はできても「繁殖」はできないので、伴侶を求めて転職または退職することとなります。

この様に、結婚の価値観は、男性の生存は職場で、女性の生存は家庭とでと異なりますし。女性が生存の価値を認める男性が対象となりますので、職場での必然的に、婚期は遅くなります。

このことは、女性の結婚の価値は、「経済」と「生存」の相性を伴う「価値」となりますし、もともと自分より「経済価値」の低い人は結婚対象外となります。

現在女性の活性化が国策で叫ばれていますが、昨今男女の同等の職では、同等の報酬が叫ばれる時代で、晩婚やバツ一や母子家庭の多くは、結婚に対する男女の特性によるその価値の差異に原点があります。

そして、女性の「繁殖」即ち、出産と子育ての期間限定を考えるとき、益々結婚への選択が困難に成っているのです。

国策は、女性の職場での登用に注力しているようですが、子育ての単に金を配るなどは本末転倒であり、経済に力点を置くのではなく、人間としての原点である、男性と女性の特性が活かされる社会を育てて、幸せな結婚による安定した家庭作りを基本とする政策が、日本の国家繁栄の原点であること,そしてその背景に、日本が本当の豊かな国でないこと、を忘れてはならないのです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

定期的セックスが長寿に与える影響の英研究 [結婚]

英国心理学学会の7月5化に開催された総会で、王立エディンバラ病院の、高齢者心理科を
務めた、デービッド・ウィークス博士の、「セックスと健康効果」についての研究発表がされました。


このウィークス博士の発表内容は、定期的にセックスをしている人は、実年齢より5~7歳も
若く見える可能性があるとし、これは「快楽物質」のエンドルフィンが分泌されるものだとしています。


「快楽物質」のエンドルフィンは、天然の鎮痛効果と、不安の鎮静、心臓の血液循環の促進、
ヒト成長ホルモンの分泌があり、これらで肌の弾力アップり繋がると言います。


博士は、高齢になってもセックスの前向きな姿勢が、性的充実感と生活の質の向上に大きく
貢献すると指摘しています。


この性的欲望は若者だけの特権ではなく、又、宗教的な気力充実と同様の、高い影響を
生活にもたらすもので、1997年にウェールズでの心臓疾患に関する研究を取上げ、週2回
以上のオーガズムを得た男性は、それ以下の男性に比して、死亡のリスクが50%低減した
ことを強調して、高齢者のセックスの効果を述べています。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

妻の鏡 山内一豊の妻と現代の妻タイプ [結婚]

武将、山内一豊は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、の三代に仕え、家康の信頼を経て、
関ヶ原の戦いで武勲をたて、土佐藩主20万石の城主となった人物ですが、その妻千代は、
自分が、豊臣の人質の身であり自分の身を顧みず、家康に豊臣方の情報を送り続け、
夫一豊の信頼と地位を守り、高めた女性で、知力教養に優れた人であったと言われます。


一豊の死後出家して、見性院となり、61歳の逝去まで、藩政を助けたと言われています。
昨今では、朝ドラで放映された「ゲゲゲの女房」の妻、村井布美枝に「尽くす妻」として、
20~30代の女性に人気があると言います。


さて最近「イマドキ妻」の、「夫を出世させる妻」「ダメにする妻」の調査があります。
そのタイプは、次の4つの分類がされています。

1. 「ゲゲゲの女房」型、夫に対し、内助の功に徹する妻で、夫の放任を許す妻。
2. 「プロジューサー」型、夫の才能を活かして、妻が夫を管理し、プロジュースする妻。
3. 「同類婚」型、高収入同士で、性別役割分担が薄い型。妻が家事に入れば「セレブ」型。
4. 「昭和妻」型、家計は妻が管理し、夫は小遣い渡しで、妻は働かずに夫を稼がせる妻。

ここで、この4タイプの中で夫を出世させる(幸せな)妻は、1.が一番の可能性がある。

2.は、夫の才能と妻のプロジュース力が絡まると強いが、その他は、「ダメにする妻」となる。

3.は、家庭内の主導権争いとなるリスクが高く、どちらかが下れば、出世型となり、
共に対峙すれば、ダメ型のリスクが高くなる。

4.は、夫を給料運搬人とする、概ね「ダメ」型リスクの高い妻となる。


出世≒経済力のご時勢で、このどの型も「愛される夫」になることで、妻を「最強の味方」に
できると結んでいます。(愛される妻の話は無し)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

宇多田ヒカルがイタリアカリブで挙式 [結婚]

宇多田ヒカル(31)シンガー・ソングライター-は、2月にイタリア人バーテンダーの
フランチェス・カリアーノ氏(23)との再婚を発表していたが、23日氏の地元、
イタリア南部のプーリア州ポリニャーノ・ア・マーレ市内のサンタ・マリア・アッスンタ教会で、
現地時間正午(日本時間午後7時)過ぎ挙式をし、永遠の愛を誓った。

と地元メディアが報じています。


宇多田の挙式を見ようと、報道陣や地元住民が殺到して一時騒然となった
ようですが、警備員による徹底ガードで、無事に式典は行われました。


宇多田は、黒のワゴンで教会に到着。純白のウエディングドレスで登場し、
教会の約10メートルのバージンロードを歩いて、先に入っていた新郎と並び
挙式をしましたが、この教会は、アドリア海を臨む、新郎の両親が挙式をした
縁ある場所です。


お二人の末永いご幸福を祈らずには居られません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能